【海外の反応】真夜中のドア/Stay With Me あることに気づき、悲しみにくれる海外ニキ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 日本を代表する昭和の歌謡曲、松原みきさんの真夜中のドア/Stay With Me の海外の反応に日本語字幕をつけました。
    #PR 肩や腰の辛さでお悩みの方へ★凹凸加工・体圧分散の浮圧敷き布団【雲のやすらぎプレミアム】
    ⬇️下記リンクより公式サイトにアクセスします。
    px.a8.net/svt/...
    ◉チャンネル登録🔔高評価👍お願いします!◉
    🔷切り抜き元様🔷 
    ✴️ Special Thanks To‪@GOTGames‬ ✴️
    First Time Hearing Miki Matsubara “Stay With Me”|Mayonaka no Door-Midnight Door ||REACTION!!
    • First Time Hearing Mik...
    💙ルークさんのDiscord
    / discord
    💜ルークさんの Twitch
    m.twitch.tv/go...
    🐦‍⬛ルークさんのX
    x.com/GOTGAMES...
    -------------------------
    ✳️当チャンネルのフォロー、高評価もよろしくお願いします🙇
    ▶️【海外の反応】AdoのKOCKBACkカバーに限界化する海外ニキ
    • 【海外の反応】AdoのKICKBACK カバ...
    ▶️【海外の反応】あそびあそばせ1話
    • 【海外の反応】あそびあそばせ1話―きつすぎる...
    ▶️【海外の反応】星街すいせい「ビビデバ」を聴いてぶっ飛ぶ海外ニキ #ホロライブ #星街すいせい
    • 【海外の反応】星街すいせい「ビビデバ」を聴い...
    💻使用ソフト: PowerDirector(ios版)
    🎧音源:音ロジック 「等身大の日常」
    ✴️✳️ ❤️✴️✳️ 💜✴️✳️ 💙✴️✳️ 🩵✴️✳️
    ※I have officially authorized for making this video Luke. All rights reserved to ‪@GOTGames‬ and each right holders.
    Should you have any inquiries, feel free to contact me.
    📮xiongyekei@gmail.com
    #海外の反応 #staywithme #昭和歌謡 #ado

Комментарии • 52

  • @japanesetypical223
    @japanesetypical223 7 месяцев назад +78

    本当に彼は感受性の強い人だよね。
    時折り少年のような顔をしている時があるんだけど
    素晴らしいリアクションだと思う。
    曲に対する敬意もあるしね。

  • @ララルララ
    @ララルララ 7 месяцев назад +30

    7:11 この人の感じ方は正しいと思う。やはりオリジナルの歌手(松原みき)は、この曲の歌詞の意味を分かっているから、悲しみや寂しさを歌に乗せられる。この曲が好きで楽しんで歌っている(カバーしている)人達とは表現力が全く異なると思う。

  • @loveofficial-s5n
    @loveofficial-s5n 3 месяца назад +6

    この曲のカバーを聴いた時 その方は笑顔で楽しそうに歌っていたので、デートの思い出の歌かと思い込んでいた。
    しかし RUclipsで松原さん本人の映像を観て最初に聴いた感じとはだいぶギャップを感じた。。。そして 私は今 泣きながらこのRUclipsを観ています

  • @Tk-eg6rl
    @Tk-eg6rl 2 месяца назад +5

    あなたとこの動画を通じて
    彼女の歌声を一緒に聴くことは
    とても素晴らしい体験でした
    ありがとう

  • @てじ-i8o
    @てじ-i8o 3 месяца назад +9

    そのリアクション正解です。

  • @しの-b2m7v
    @しの-b2m7v 5 месяцев назад +11

    美しい曲に歌詞に歌手
    松原みきの歌う姿
    笑顔が美しい
    あなたの笑顔は美しい

  • @もりへー-s3d
    @もりへー-s3d 4 месяца назад +2

    元の楽曲 そしてアレンジ 松原さんの歌声全てがマッチして素晴らしい四半世紀歌わせてもらってます
    本気で好きな曲

  • @Billy333-03
    @Billy333-03 7 месяцев назад +31

    この方のリアクション動画は好きで登録してよく見てます。 素晴らしい感性ですね。

    • @cccc2012
      @cccc2012 6 месяцев назад +2

      同じく進撃のリアクションやってた頃からずっと見てます
      結構共感できる感覚で見てくれてて良いですよね 嘘くさくないし

  • @wakasaseitai
    @wakasaseitai 7 месяцев назад +16

    一年近く前に一方的にフラれて出て行った元カレを偲んだ歌詞を楽しかった思い出に合わせた曲調ですから19歳の彼女がそのイメージを歌うのは毎回苦しかったでしょうね。この頃の日本は歌番組全盛の時代。数多の才能が駆け抜けて行った時代でもあります。

  • @むぎ-i5w
    @むぎ-i5w 7 месяцев назад +28

    曲調と歌ってる彼女の表情をみるとハッピーな感じを受けるかもしれないですね。明るい歌詞ではないのだけれど。

  • @mastad7876
    @mastad7876 2 месяца назад +2

    いい表情するなぁ

  • @stdocyuze9000
    @stdocyuze9000 6 месяцев назад +52

    心配すんな、日本では当時十分流行ってたから。

  • @パスファインダー-n1n
    @パスファインダー-n1n 7 месяцев назад +14

    彼女はとにかく歌が好きで歌うのが大好きであの表情で歌っていると思います。

  • @モリモリメモリー
    @モリモリメモリー 6 месяцев назад +25

    的確な評だな。喜びと悲しみが同時にある曲は少ない。30年近くたって世界的にヒットすなんて当時は誰も信じなかっただろう。

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 4 месяца назад +2

    松原さんと同じ年に生まれたオッチャンです。
    この頃は、ボズスキャッグスや、グローバーワシントンJRとか 彼らのバックバンドだったTOTO(ステイーブルカサー)も売れていましたね。
    だから スタジオミュージシャンの人たちも(俺たち職人に任せておけ)って感じでプライドと自信を持って参加して居たんでしょうね。
    この後 日本はバブル景気がやって来ました。当時学生だったので 六本木のロアビルとか毎日通ってました。
    レキシントンクイーンとかゆくと来日アーテイストも居たけど、普通に留学生とか米軍さんも居ましたね。
    日本人と外国人のカップルも多くて、歌詞に出てくるようなお話も水面下で沢山あったんでしょうね。
    あと 何年かしたら (3丁目の夕日)みたいに 当時の六本木 舞台にした映画とかできるんでしょうかね? 誰か作ってくれないかな。。なんちゃって。。w

  • @hiraimayuka363
    @hiraimayuka363 6 месяцев назад +4

    Miki Mtsubara had en exceptional ability to express her feelings inside and share it with those who listen. That is why people still love her singing this old, lovely and a little melancholic song.

  • @スミヨンデットーリ
    @スミヨンデットーリ 6 месяцев назад +15

    これは失恋の歌ですが、別れてから一年たっています。別れた時の季節が再びやってきた。直接的な失恋の悲しみは時と共に薄れますが、時間を置いて冷静になると、深い喪失感に襲われるのかも知れません。

  • @ka-ru9404
    @ka-ru9404 5 месяцев назад +3

    ありがとう

  • @tunhikdl
    @tunhikdl 7 месяцев назад +15

    ギターにも注目してくださいましたね。松原正樹。名字は同じですが血縁関係はありません。松原正樹さんもまた若くして、、、

    • @Kazuya_Life
      @Kazuya_Life 7 месяцев назад +5

      宮脇さんのギターも好きです。ちなみに、ドラムをやっていた歯科医の旦那さんも10年ほど前に亡くなっていますね。

  • @TH-cp3ul
    @TH-cp3ul 7 месяцев назад +5

    yuko kawaiの上海慕情も
    very good

  • @williamsjeff9048
    @williamsjeff9048 4 месяца назад +1

    この曲、Hitしてからずう〜〜〜っと好きです。そして、
    1音下げて歌ってるバージョンが存在する。その方が良いと思ってます。
    当時、他のアイドル歌手とは違った、ちょっと「黒っぽい」歌い回し・節回しの虜に成って以来、
    ずっと聞き続けています。常にカーステに入っている。。。

  • @ヒロミくん
    @ヒロミくん 6 месяцев назад +3

    彼女の歌はブルースだから悲しみを表現出来るのだと思う。

  • @たなかちゃん-f9f
    @たなかちゃん-f9f 10 дней назад +1

    ルークさん、よくぞ率直な意見を言ってくださいました。

  • @MrKiyoshi007
    @MrKiyoshi007 6 месяцев назад +6

    彼女が亡くなってもうこの世に居ないことは悲しいです。

  • @ミラクルス
    @ミラクルス 6 месяцев назад +7

    失恋を歌った詩だから日本語だけど通じるんだね。メロディーも感傷的だしね。

  • @miruyumeashita2022
    @miruyumeashita2022 6 месяцев назад +5

    Stay With Me と言う言葉のニュアンスが違うのか・・・ 日本語の歌詞からは失恋ソングとすぐに分かるけど翻訳の歌詞からそれを感じられずにハッピーソングと思ってしまう原因はそこなんだねぇ

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi 7 месяцев назад +14

    your feeling is right .
    it's regrettable song that heroine of this song broke her lovely life with her lover.

    • @なでしこの手帳_海外の反応
      @なでしこの手帳_海外の反応  7 месяцев назад +2

      Thanks for a wonderful summary.

    • @KawaiHiromi
      @KawaiHiromi 7 месяцев назад

      I give you a information as like as this lyric .
      Do you know the song title " M " sing by "Princess Princess " .
      It's one of Rock ballade.
      ruclips.net/video/rzfLx6TVCv0/видео.htmlsi=9L5-Dw9b_s2sN4sM

  • @Kazuya_Life
    @Kazuya_Life 7 месяцев назад +15

    1959年11月28日~2004年10月7日 O型 子宮頸癌の為、44歳の若さで亡くなりました。真夜中のドア~stay with me は1979年11月5日シングル発売のデビュー曲です。当時19歳です。41歳の時、ステージ4の末期ガンが見つかり、治療に専念する為に、急に音楽活動を辞めています。

  • @Robert-yb2et
    @Robert-yb2et 2 месяца назад +1

    個人的には“北欧神話”に興味を持っています。
    マーベル🎥「マイティー・ソー」やワーグナー歌劇四部作「リング」も北欧神話が源流
    特にワーグナーはそのゲルマンの血を誇りに思っていたそうです。

  • @imuza.h9324
    @imuza.h9324 7 месяцев назад +6

    売れる前に在日米軍基地で歌ってたから当時日本に居たアメリカ人で見てた軍人さんがいるかもね😅。

  • @Hetano-Yokozuki-JiG
    @Hetano-Yokozuki-JiG 6 месяцев назад +3

    これは恋人同士が別れを予感している歌だものね。希望はないけれども、彼が思いとどまってくれることを願いつつも、彼が自分から離れたいなら、それを受け入れようとしている、というないようだからねぇ。

  • @高橋由幸-m1g
    @高橋由幸-m1g 6 месяцев назад +3

    歌謡曲が好きで聞いていたから、この曲も知っていたが確か「オリコン30位」位で当時そんなにヒット曲とは言えなかった?

    • @NAOchan02
      @NAOchan02 5 месяцев назад +2

      そうかな~、少なくとも私たち世代ではヒットしている感じだったけどね。でないと夜のヒットスタジオには呼んで貰えないでしょう。当時はヒット曲が乱立していた時代だったしね。

  • @area_d
    @area_d 7 месяцев назад +6

    せつないですね。

  • @ys-pe4pi
    @ys-pe4pi 6 месяцев назад +2

    グーグーガンモの歌を歌っていたことに気づいたかな?

  • @brelfpv1437
    @brelfpv1437 7 месяцев назад +5

    なぜ矢野顕子とかユーミンは今回そこまで盛り上がらなかったの?

    • @NAOchan02
      @NAOchan02 5 месяцев назад +1

      曲名に英語が入っていないからじゃないの?
      矢野さんはシティポップではないんじゃないのかな、ユーミンは荒井由実までで松任谷になって曲調変わっちゃったからね。

  • @kumahige5911
    @kumahige5911 5 месяцев назад +1

    残念ながらクチパクバージョンなんだよね

  • @degozaru340
    @degozaru340 5 месяцев назад +1

    人には好みがあるが私はこのリズムが好きではない。何時いても受け付けない。

  • @klaatubaradanikuto7195
    @klaatubaradanikuto7195 5 месяцев назад +3

    今回の世界的ヒットを知る事も出来ず、20年前にガンで44歳で亡くなられてるなんて、世の中不条理だわ。
    でもこれは、「真夜中のドア」が出る1年前の1978年、Carole Bayer Sagerという人が「It's The Falling In Love」という曲を出してて、その中の特徴的なフレーズ部分が同じなんだよなぁ。林哲司、やりやがったか?